【ひきふね図書館】特別展示「戦災を乗り越えてきた吾嬬町の人たち」を開催しています

掲載日
2024年5月21日

1930年代から戦後にかけて墨田区吾嬬町に住んでいた市民が撮影した映像の修復、復元に取り組み、主に吾嬬町西四丁目(現在の京島二丁目、三丁目)で撮影された映像を展示します。

サイネージ画面では、動画を上映し、壁面には映像から切り出した写真パネルなどを展示しています。

事前申込は不要です。直接、2階プロジェクトコーナーにお越しください。

開催日程

令和6年5月17日(金曜日)から6月19日(水曜日)まで
月曜日から土曜日は9時から21時まで、日曜日及び祝日は9時から17時まで
※6月10日(月曜日)~14日(金曜日)は特別整理期間のため休館

会場

ひきふね図書館(京島1-36-5)2階プロジェクトコーナー

サイネージ画面上映内容

1.日中戦争の戦地に向かう軍人の武運長久を祈り見送る町の人々(1937年撮影)
2.太平洋戦争下の本土空襲に備えて防空演習に取り組む町の人々(1941年撮影)
3.町会ぐるみで新生を目指す「町と子供をよくする会」の活動記録(1959年撮影)
                    (合計30分程度の映像を繰り返し上映)

資料展示品(一部紹介)

・映像から切り出した写真パネル
・撮影に使われたカメラ等の機材

展示を見て知っている情報があったときは

今回の展示では、皆様からの情報を集めています。
展示写真や映像の中で撮影場所などが分かっていないものがあります。
展示をご覧にいただき、ご存じの情報やお心当たりがありましたら会場のアンケートへご記入をお願いします。

展示風景

展示風景1
展示風景2