【ひきふね図書館】第215回すみだ文化講座「両国が聖地となる大相撲の歴史~神話の時代から始まる日本の国技の変遷~」

掲載日
2025年11月21日

第215回すみだ文化講座「両国が聖地となる大相撲の歴史~神話の時代から始まる日本の国技の変遷~」

年3回大相撲の本場所が開かれる両国国技館。神話の時代から始まる大相撲の歴史と両国が相撲の聖地となるまでの変遷を紹介します。
講師は、元墨田区副区長 髙野祐次氏です。

本講座は、Zoomによるオンライン参加も募集します。
ぜひ、ご参加ください。

第215回すみだ文化講座ポスター

講師

髙野 祐次氏(元墨田区副区長)

日時

令和7年12月20日(土曜日)午後2時から4時まで(開場は午後1時半)

場所

ひきふね図書館(墨田区京島1-36-5)5階会議室

対象

どなたでも

費用

無料
※Zoomの利用で発生する通信料については、ご自身でご負担ください。

定員

【来館による参加】5階会議室:先着35人
【オンラインによる参加】Zoom:先着25人

申込方法

【来館による参加】11月25日(火曜日)午前9時 から
 このページ下部の申込フォームからか、カウンター・電話・FAXで開館時間内にひきふね図書館へ。
 ※手話通訳を希望する方は、12月4日(木曜日)までにお申込みください。
【オンラインによる参加】11月25日(火曜日)午前9時から12月13日(土曜日)まで
 こちらのページからお申込みください。

定員に達した場合は、その時点で受付を終了します。

申込フォーム