令和7年11月の行事予定のご案内です

掲載日
2025年11月1日

令和7年11月1日からの各館の催し物をご紹介します。

※11月1日現在の行事予定です。途中変わる場合があります。

※受付開始前の行事も掲載しています。受付開始日や、対象者等の詳細は、図書館ニュースをご覧ください。

各館の催し

ひきふね図書館

秋の読書週間イベント「としょかんバッグづくり」-2階こどもとしょしつ

  • 11月2日(日)午後3時から午後3時30分まで

古代エジプトの紙と文字と図書館-5階会議室

  • 11月3日(月・祝日)午後1時30分から午後3時まで

読書週間講演会「一つの小説ができるまで」-5階会議室 ※ZOOMでの配信も実施

  • 11月9日(日) 午後2時~

英語多読講座「やさしい絵本ではじめる英語多読」(全2回の2回目)-5階会議室

  • 11月29日(土) 午後2時から午後4時まで

障害者週間特集展示・イベント-2階プロジェクトコーナー

  • 特集展示 11月21日(金)~12月17日(水)
  • イベント 12月6日(土)
   ⑴ 朗読会『私の中の下町』 午後1時30分から午後2時まで

   ⑵ マルチメディアデイジーおはなし会 午後2時15分から午後2時45分まで

冬のおたのしみ会-2階こどもとしょしつ はだしのコーナー

  • 12月7日(日)午前10時30分から午前11時30分まで

第215回すみだ文化講座
「両国が聖地となる大相撲の歴史~神話の時代から始まる日本の国技の変遷~」-5階会議室 ※ZOOMでの配信も実施

  • 12月20日(土)午後2時から午後4時まで

緑図書館

214回すみだ文化講座
「葛飾北斎と江戸の板元たち-蔦屋重三郎を中心に-」-3階学習室

  • 11月8日(土)午後2時から午後4時まで

秋の読書週間「中身はヒミツ!図書館スタッフおすすめ本」-1階カウンター前

  • 11月9日(日)まで

認知症サポーター養成講座-3階学習室

  • 11月29日(土)午後2時から午後4時まで

おたのしみ会「冬のワクワク工作会」-3階学習室

  • 12月20日(土)午前10時から午前10時50分まで

立花図書館

秋の読書週間 本の福袋-入口パーテーション

  • 11月1日(土)から11月9日(日)まで

【秋の読書週間企画】
日曜版赤ちゃんおはなし会-えほんのひろば

  • 11月9日(日)午前11時から午前11時30分まで

ぬいぐるみおとまり会-えほんのひろば

  • 11月24日(月・振休)午前10時30時から午前11時まで

「立花まちかどコンサート」
(協力:新日本フィルハーモニー交響楽団)-立花ゆうゆう館〈ホール〉※立花図書館隣り

  • 11月29日(土)
    一般の部:午後1時30分から午後2時10分まで
    家族の部:午後3時から午後3時40分まで

八広図書館

第213回すみだ文化講座
「500年前からのメッセージ~幾多の災害を越えた仏像が教えてくれたこと~」-多目的ルーム(ホール)

  • 11月1日(土)午後2時から午後3時30分まで

秋の読書週間特別企画
「本を借りてガチャガチャを回そう!」-カウンター横

  • 11月9日(日)まで

冬のおたのしみ会-多目的ルーム(ホール)

  • 11月22日(土)午後2時から午後3時30分まで

東駒形コミュニティ会館図書室

墨田区にある工房をたずねてみよう-田畑硝子工房(東駒形コミュニティ会館集合、現地解散)

  • 11月8日(土)午後1時から午後3時30分まで

ダンボール織り機でコースターを作ろう!-1階地域集会室

  • 11月29日(土)午後2時から午後3時30分ま

冬のおたのしみ会-1階地域集会室

  • 12月13日(土)午後2時から午後3時30分まで

※詳しくは「とんこま図書室(とんこま 東駒形コミュニティ会館(外部サイト))」をご覧ください。

梅若橋コミュニティ会館図書室

うめちゃん塗って、本借りて、色鉛筆をもらおう!-1階図書室

  • 11月15日(土)まで

光と影と音のおはなし会-2階多目的室

  • 11月30日(日)午前10時45分から午前11時30分まで

※詳しくは「うめコミ(「梅若橋コミュニティ会館」(外部サイト))」をご覧ください。

横川コミュニティ会館図書室

よこかわ寄席-3階地域集会室

  • 11月15日(土)午後2時から午後3時30分まで

※詳しくは「よこかわ通信(「墨田区横川コミュニティ会館」(外部サイト))」をご覧ください。

図書館ニュースもご覧ください

行事の詳細については、図書館ニュースをご確認ください。

「こどものページ」もみてね

こどものページ-ぎょうじとおしらせ」にも、ぎょうじ よてい を けいさいしています。