こどものトップページ

おすすめの本「みのり」

おすすめのほん一覧にもどる

※このページに掲載しているコンテンツのコピー・転用を禁ず

えほん「もじもじこぶくん」 幼年向け

  • 小野寺悦子/ぶん きくちちき/え
  • 福音館書店

とってもはずかしがりやなこぶたのこぶくん。アイスやさんでアイスクリームをかいたいけれど、おみせのひとにこえをかけることができません。もじもじしていると、ほかのどうぶつにさきをこされてしまって、たべたいアイスがなくなりそうです。そんなとき「いちごあじのくださーい」とちいさなこえがきこえてきました。ありのありいちゃんがいっしょうけんめいちゅうもんをしていたのです。それをみたこぶくんは「よし!」とゆうきをだして・・・
 

えほん「くだものいっぱい!おいしいジャム」 幼年向け

  • 石澤清美/監修・料理 田村孝介/写真
  • ひさかたチャイルド

あまくておいしいジャム!ジャムってなにからできるかしってる?このほんでは いちごジャムをつかったジャムづくりから やさいのジャム  ぎゅうにゅうジャムなどを しょうかいしています。おうちのひとといっしょにつくってみるのもたのしいね。ジャムのあてっこクイズものってるよ。

えほん「ともだちタワー」 幼年向け

  • ケルスティン・シェーネ/文・絵 佐藤淑子/訳
  • パイインターナショナル

とりなのに、そらをとべないぺんぎん。どうにかくものうえをふわふわととんでみたいとしょんぼりしていると、ともだちのどうぶつたちがおてつだいをしてくれました。おかのうえにつれていって、いしをつみあげてのぼってもとどきません。「ぼくたちがタワーになろう!」さあ、ペンギンはくもにとどくことができるのでしょうか?
 

えほん「おいもができた」 小学校低学年向け

  • ひさかたチャイルド

みんながよくしっているさつまいも。はるからあきまでじかんをかけてそだつよ。かたちもおおきさも 、みんないろいろ。つちのなかでどうやってそだつのかな。しゃしんがたくさんあってかんさつしているきぶんになるえほんだよ。

えほん「ペロのおしごと」 小学校低学年向け

  • 樋勝朋巳/作
  • 小学館

いぬのペロはおかあさんがだいすき!だいすきなおかあさんがほしがっているネックレスをプレゼントしたくておしごとをさがします。ひとつ、ひとつのおしごとにいっしょうけんねいとりくむのですが、なかなかつづくしごとがみつからず、、、、そのペロのすがたが、かわいくてけなげです。さて、だいすきなおかあさんにプレゼントすることができたのでしょうか?

よみもの「おうちずきん」 小学校低学年向け

  • こがしわかおり/作
  • 文研出版

ひがくれるとみんなおうちにかえっていく。おうちがないずきんをかぶったおんなのこが「おうちが ほしいな」とつぶやくと、ふたりのおばあさんがあらわれて、かぶっていたずきんがおうちになっちゃった?!やっとできたじぶんのおうちはどんなおうちかな?
 

えほん「お話の種をまいて-プエルトリコ出身の司書プーラ・ベルプレ-」 小学校中学年向け

  • アニカ・アルダムイ・デニス/作 パオラ・エスコバル/絵 星野由美/訳
  • 汐文社

プエルトリコ出身の司書プーラ・ベルプレのお話です。プーラはプエルトリコからニューヨークにやってきました。図書館の司書としてはたらく事になったのです。しかし本だなに地元プエルトリコの民話が1冊もありませんでした。プーラはある願いごとがありました。それはちいさな図書館から図書館へ、学校の教室から教室へいろいろな所をめぐり、あることをすることです。司書、お話の語り手、作家、ラテン社会を支える存在として人生をささげ、ラテンアメリカ文化の母としてかつやくした女性の伝記です。

よみもの「ほっとい亭のフクミミちゃん-ただいま神さま修業中-」 小学校中学年向け

  • 伊藤充子/作 高谷まちこ/絵
  • 偕成社

小さな女の子フクミミちゃんは福の神試験に合格するためにあまりお客さんがこないべんとうや「ほっとい亭」にやってきました。お店をはんじょうさせようとチラシを配ったり、宝船で配達をしたりとがんばるフクミミちゃん。うまくいかないこともあるけれどフクミミちゃんはへこたれません。フクミミちゃんはりっぱな福の神になれるのでしょうか?

 

えほん「数字はわたしのことば-ぜったいにあきらめなかった数学者ソフィー・ジェルマン-」 小学校高学年向け

  • シェリル・バードー/文 バーバラ・マクリントック/絵 福本友美子/訳
  • ほるぷ出版

むかし、フランスのパリに数学のだいすきな女の子ソフィがいました。そのころの女性は、勉強をしないのが普通の時代でした。でもソフィは大学に行くことをあきらめずに努力を続けました。ある方法でレポートを提出することに成功したのです。そして2年かけてある方程式を書きあげました。数学者たちはこの方程式を利用しました。女性のかつやくがむずかしかった時代に研究をつづけた女性の伝記です。墨田区にあるあの建物もソフィの研究がもとになっていることでしょう。
 

ページのトップへ

よみもの「ことばハンター-国語辞典はこうつくる-」 小学校高学年向け

  • 飯間浩明/著
  • ポプラ社

国語辞典はどうやって作られているか知っていますか?辞書を作るためには、多くのことばが必要になります。実際に街へ出たり、本や新聞、テレビやインターネットなど、あちこちから言葉を探し集めて作り始めるそうです。このことばを探すことを「ワードハンティング」と言います。「ワードハンティング」の具体的な方法や、言葉の変化、誕生を身近な例を挙げて分かりやすく説明しています。知りたいことはネットでという人も多いと思いますが、辞書で調べてみよう!と思わせてくれる1冊です。
 

ページのトップへ