おすすめの本「おひさま」
※このページに掲載しているコンテンツのコピー・転用を禁ず
えほん『ぴかぴかのおてがみ』幼年向け
- 乾栄里子/作 たしろちさと/絵
- 世界文化社
![]() |
もりのみんなに、ぴかぴかひかる、すてきなおてがみがとどきました。そこには「あしたのあさ7じにはらっぱにきてください」と、かいてあったので、みんなそろってはらっぱへでかけました。 するとおひさまが「じゃっじゃーん!」とあらわれて…。 どんなときもきみをみまもっているよ。いつだって、きみをおうえんしているよ。おひさまからのこころあたたまる、エールがつまったえほんです。 |
---|
えほん『おひさまのねがいごとー地球環境を考えるSDGs絵本』幼年向け
- みやいくみ/作・絵
- チャイルド社
![]() |
あるひ、こどもたちのだいすきなあそびばが、ごみでいっぱい!あそぶところがなくなってしまいました。すると、そらのうえから「シクシク…」おひさまがないていました。おひさまのねがいは、ゴミのないきれいなちきゅう。うみやこうえんで、みんながたのしくあそべることでした。 わたしたちにできることはなんでしょう。 いっしょにかんがえてみませんか? |
---|
えほん『お日さまおそい みんなもおそい』小学校低学年向け
- フィリップ・C.ステッド/文 エリン・E.ステッド/絵 金原瑞人/訳
- カクイチ研究所
![]() |
まだおひさまがのぼるまえ、あたりがまっくらなじかん。どうぶつたちがはなしはじめました。 どうやら、おひさまがくるのがおそいと、そうだんしているようです。 どうぶつたちは、なんとかしておひさまをおこそうとしますが、いったい、どうやっておこすのでしょうか? |
---|
よみもの『せんたくかごのないしょのはなし』小学校低学年向け
- こがしわかおり/作
- あかね書房
![]() |
おひさまぽかぽか、いいてんき。せんたくものもよくかわいて、ふっかふか。 サボンがママとせんたくものを、とりこんでいたときのことです。 とつぜんママが、つむじかぜにとばされていってしまいました。サボンはというと、おせんたくのくにに、まよいこんでしまい… サボンはおうちにかえることができるでしょうか。 |
---|
えほん『きこりとおおかみ』小学校中学年向け
- 山口智子/再話 堀内誠一/絵
- 福音館書店
![]() |
おなかをすかせたおおかみがたどりついたのは、いっけんの家の前。中ではおくさんときこりが、スープをつくっていました。こっそり家にはいって、きこり・おくさん・スープのどれから食べようか考えますが…。 ぜったいぜつめいのきこりとおくさんは、いったいどうやってこのピンチをのりこえるのか?ハラハラドキドキしながら読める絵本です。 |
---|
よみもの『夕ぐれ時のふしぎ』小学校中学年向け
- 堀米薫/作 ao/絵
- 国土社
![]() |
7つのお話のしゅじんこうはみんな小学校の3年生や4年生!夕方のまちでおこる、ふしぎなお話からこわいお話、さまざまなきせつのお話まで、いろいろなお話を読むことができます。 どの子のお話がいちばん心にのこったかや、さみしさやうれしさなど、自分の気もちが変わっていくのも楽しめる本です。 |
---|
えほん『ぼくらのはたけ』小学校高学年向け
- マーガレット・ワイズ・ブラウン/作 イーディス・サッチャー・ハード/作 ガートルード・エリオット/絵
- 好学社
![]() |
春にまいた野菜の種が、おひさまの力をもらってどのように育っていくか、二人の子どもといっしょに四季をたどっていくおはなしです。 ふだん見えない土の中や、しゅうかく前の実の付き方などの様子も楽しめます。たくさんの動物とユニークなかかしの絵も楽しいです。 最後に「しゅうかくいっぱい」の楽ふもついています。 |
---|
よみもの『ブレーメン通りのふたご』小学校高学年向け
- 蓼内明子/作 井田千秋/絵
- フレーベル館
![]() |
マキとカツラは、小学5年生のふたごの女の子。お日さまぽかぽかのジャズが流れるお店で、不思議なふたりのおばあさんに出会います。 そして、「プチゆうかい」といいつつ、仲良くなります。交流を深めていくうちに、自分の心にしまっていたことを、マキとカツラは言葉にできるようになり…。両親の死というつらい出来事をささえ合ってきた、ふたりの成長の物語です。 |
---|