おすすめの本【立花】
※このページに掲載しているコンテンツのコピー・転用を禁ず
えほん『まめぞうのぼうけん』幼年向け
- いわたまいこ
- BL出版
![]() |
こどものときに なかまとはぐれたっきり、まめぞうむしの まめぞうは、あるしまにひとりぼっち。 ゆうきをだしてなかまをさがすたびにでかけていくことにしました。 たびのとちゅうの うみでであったタコやタツノオトシゴ、クラゲたち、すべてがはじめてみるものばかりでした。 いろいろなであいがある、まめぞうのぼうけんです。 |
---|
えほん『おばけのかぞえうた1・一・一つ』幼年向け
- 高谷まちこ/作
- ハッピーオウル社
![]() |
ひとつが、ひとつめこぞう。ふたつが、ふるねこ。 みっつが、みあげにゅうどう・・・ようかいおばけのかぞえうたのえほんです。 むしさんやひのたまもみつけてみてね。どこにかくれているか、みつけられるかな? |
---|
えほん『いよっ!えどっこだねぇ』小学校低学年向け
- ふくだのぞみ/作 畠山健二/原案
- 理論社
![]() |
あおいがハチマキをあたまにまいたら、なんと… えどっこにへんしん!こまったひとをたすけたり、 えどっこらしくたべものをたべたりとだいかつやく。 だけど、あめがふってきてだいピンチ! さあ、いったいどうなるのでしょう? えほんをイメージした、うたのがくふと、どうががついています。 いっしょにうたって、たのしんでみませんか? |
---|
よみもの『やっぱり犬がほしい』小学校低学年向け
- スギヤマカナヨ/さく
- アリス館
![]() |
「ぼく、いぬがほしいんだ」 いぬがだいすきなおとこのこは、おとうさんとおかあさんに おねがいします。いろいろなりゆうでおとうさんと おかあさんは「むずかしいよ」というのですが、 おとこのこはあきらめなくて…。 おもてがわとうしろがわ、よみはじめるところで おはなしがかわるほんです。 ぜひよんで、いのちのたいせつさをかんじてみてください。 |
---|
絵本『ぞうのはなのあなは、どこまでつづいているの?』小学校中学年向け
- 高岡昌江/作 中山信一/絵
- 東京 あすなろ書房
![]() |
わたしの顔には はなが あります。 あなはふたつ。空気をすって、においをかぐことが出来ます。 でも、ゾウのように りんごをつかめませんし はなを つかったとくべつなあいさつは出来ません。 わたしとは ちがうゾウのはな。 いったい どんなふうに なっているのでしょうか? |
---|
よみもの『くよくよしてもしかたがない!』小学校中学年向け
- ワンダ・ガアグ/作 小宮 由/再話・絵・訳
- 東京 瑞雲舎
![]() |
自分のほうが上手く出来る。そう思ってしまうことってありますよね? かんたんに見えることでもむずかしかったりするもの。 フリッツルもおくさんのリアシがやっていることのほうが 上手く出来ると思いました。 けれど、やってみたら大あわて! しっぱいつづきのフリッツル。 それでも「くよくよしてもしかたがない!」 |
---|
よみもの『モネと睡蓮 -ジヴェルニーの庭の小さなスパイ-』小学校高学年向け
- ベアトリス・フォンタネル/文 アレクサンドラ・ユアール/絵 松井 文恵/訳
- 世界文化社
![]() |
フランスの画家のクロード・モネを知っていますか? モネはすいれんをえがくために、おじいさんになっ てからくらした家の庭に、自ら池をせっけいして ひたすらすいれんをかき続けました。庭のとんぼが モネの様子を観察していて、まるで小さなスパイで あるかのように語りかけてくるのもきょうみ深いで すよ。そこでの時間を生き生きと伝えるこの物語を 通じて、絵画にふれてみませんか。 |
---|
よみもの『純喫茶クライ -地図にないお店-』小学校高学年向け
- 吉田桃子/作
- 岩崎書店
![]() |
今日もお店に明かりが灯ります。家族・友人そして 自分自身の事でなやんでいる子どものためにあらわ れる不思議なきっさ店。ショーケースにかざられた おいしそうなメニューをオーダーすると、自分の 本当の気持ちと向き合う時間が生まれます。そんな 時間を過ごして前に向かって歩き出すことが出来た 5人の物語。1話ごとに、マスターさんのそれ ぞれのなやみに向けたメッセージもおすすめです。 |
---|