2006年1月15日
|
2006年1月1-15日合併号
|
特集 行政手続の法整備 行政手続法施行後10年の現場の体験から / 白岩俊 行政手続法の施行状況 / 松本敦司 社会保障における行政手続の現状と課題 / 前田雅子 土地利用分野における行政手続の課題 / 久保茂樹 租税制度における行政手続の
|
|
2005年12月15日
|
2005年12月15日号
|
在外邦人選挙権最高裁大法廷判決 鼎談 在外邦人選挙権最高裁大法廷判決をめぐって / 長谷部恭男/田中宗孝/小幡純子 在外選挙制一部違憲判決の意義と問題点 / 野中俊彦 在外日本人選挙権剥奪訴訟における行政法上の論点 / 北村和夫 在外選挙権
|
|
2005年12月1日
|
2005年12月1日号
|
犯罪被害者のための施策の総合的検討 犯罪被害者のための施策をめぐって
|
|
2005年11月15日
|
2005年11月15日号
|
特集 人事訴訟法施行1年 人事訴訟法施行と今後の理論的課題 / 高田昌宏 人事訴訟法制定と家庭裁判所における離婚紛争の展望 / 水野紀子 運用から見た参与員制度と家事調停制度 / 大橋眞弓 家庭裁判所における人事訴訟事件の概況について―平成
|
|
2005年11月1日
|
2005年11月1日号
|
特集1 有斐閣法律講演会2005 新会社法と企業実務 基調講演 新会社法の意義と特徴 / 江頭憲治郎 パネルディスカッション 新会社法の企業実務にとっての意義 岩原紳作 河和哲雄 北原直 西川元啓 野村修也 相澤哲 特集2 刑事裁判の充実・
|
|
2005年10月15日
|
2005年10月15日号
|
特集1 国際制度と国内制度の交錯と相互浸透 現代の国際法過程における国家,私人,国際制度 / 奥脇直也 Ⅰ.総論的考察 国際法制度におけるNGOの機能と現実 / 柴田明穂 前例のない政体EU / 中村民雄 Ⅱ.人権 人権契約と個人通報制度の
|
|
2005年10月1日
|
2005年10月1日号
|
監獄法改正 刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律の成立 / 北村篤 刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律の概要 / 名取俊也 監獄法改正の意義と今後の課題 / 川出敏裕 第162回国会主要成立法律 第162回国会の概観 / 石川隆昭 地
|
|
2005年9月15日
|
2005年9月15日号
|
第11回国連犯罪防止会議 第11回国連犯罪防止会議に出席して / 松尾浩也 第11回国連犯罪防止会議の概要 / 甲斐行夫 ワークショップの概観 / 千田恵介 「経済・金融犯罪」に関する議論 / 佐伯仁志 「バンコク宣言」の意義と概要 / 田
|
|
2005年9月1日
|
2005年9月1日号
|
特集 京都議定書発効と温暖化対策 京都議定書発効と温暖化対策―特集にあたって / 大塚直 京都議定書の発効に至るまでの経緯 / 磯崎博司 京都議定書目標達成計画と地球温暖化対策推進法 / 大川正人 国土交通省における温暖化対策―物流総合効率
|
|
2005年8月15日
|
2005年8月1-15日合併号
|
特集 新会社法の制定 Ⅰ 総論 新会社法制定の意義 / 江頭憲治郎 会社法制定の経緯と概要 / 相澤哲 Ⅱ 株式会社関係 株式会社の設立 / 吉原和志 株式総則,株主名簿,株式の譲渡,株券等 / 山下友信 自己株式取得,株式の併合,単元株,
|
|