2000年1月1日
|
2000年1月号
|
男踏歌に関する基礎的考察 / 平間 充子 文化年間における盛岡藩への拝借金 / 千葉 一大 二通の年貢割付状 / 佐藤 孝之 徳島県観音寺遺跡の調査 / 藤川 智之
|
|
1999年12月1日
|
99年12月号
|
蔭位授与制度の再検討 / 田原 光泰 中世前期の高野参詣とその巡路 / 堀内 和明 足利義持の禁酒令について / 清水 克行 「挙国一致」内閣期における政党再編の展開 / 官田 光史
|
|
1999年11月1日
|
99年11月号
|
江戸幕府将軍拝謁儀礼と大名の格式 / 二木 謙一 安房妙本寺日要の歴史的位置 / 佐藤 博信 城上殯宮城上郡所在説考 / 平林 章仁 東大寺の愛智郡関係文書の成立と伝来 / 渡辺 滋 南洋群島における鰹節製造業 / 高村 聡史
|
|
1999年10月1日
|
99年10月号
|
浅野家と伊達家の和睦の試みとその失敗 / 松方 冬子 古代中世の対外意識と聖徳太子信仰 / 榊原 小葉子 中世東国の陣と芸能 / 落合 義明 明治啓蒙期の西村茂樹 / 真辺 将之
|
|
1999年9月1日
|
99年9月号
|
天保期の朝廷と幕府 / 藤田 覚 「三魔」 / 家永 遵嗣 古代地子制に関する一考察 / 小倉 真紀子 在京時代の樽井藤吉の軌跡 / 高木 和明
|
|
1999年8月1日
|
99年8月号
|
二条大路木簡中の鼠進上木簡寸考 / 森 公章 中世の捨子 / 大喜 直彦 織田政権における茶湯の場 / 竹本 千鶴 琉球関係資料伝来の歴史的背景 / 木崎 弘美
|
|
1999年7月1日
|
99年7月号
|
地方史研究の現状 山梨県 「中院流家領目録草案」(久我家文書)の再検討 / 岡野 友彦 弘化三年アメリカ船渡来事件 / 鈴木 由子 第一次大戦後の陸軍と兵役税導入論 / 一ノ瀬 俊也
|
|
1999年6月1日
|
99年6月号
|
幕末維新期、薩摩藩の郷中教育 / 安藤 保 中臣鎌足没伝の検討 / 前田 清人 鎌倉期高野山の荘園支配と預所 / 横山 和弘
|
|
1999年5月1日
|
99年5月号
|
地方史研究の現状 地方史研究の現状 藤原京の「条坊制」 / 中村 太一 家康家臣団における大須賀康高の役割 / 酒入 陽子
|
|
1999年4月1日
|
99年4月号
|
地方史研究の現状 広隆寺の創立と移転 / 林 南壽 中世「国郡制」再論 / 鈴木 国弘 平戸に伝達された日本人売買・武器輸出禁止令 / 永積 洋子 長谷川如是閑と『社会思想』グループ / 古川 江里子
|
|