勝海舟(すみだゆかりの人物を紹介します)

勝海舟

勝海舟銅像

画像は、墨田区役所前うるおい広場内(外部リンク)
生年:文政6年(1823)1月30日
没年:明治32年(1899)1月19日
職業:政治家、蘭学者、伯爵、海軍卿、枢密顧問官

プロフィール

 下級幕臣・勝左衛門太郎(小吉)の長男に生まれる。13歳頃から島田虎之助について剣術を修め,弘化2年(1845)頃から永井青崖について蘭学を学ぶ。嘉永3年(1850)赤坂で蘭学塾を開く。その後、長崎海軍伝習に幹部候補生として参加。万延元年(1860)、咸臨丸の艦長として太平洋を横断しサンフランシスコに行く。戊辰戦争では西郷隆盛と会見し、江戸城無血開城に成功した。これにより江戸の街の壊滅を防ぎ、近代日本の発展の礎となった。新政府では海軍大輔、参議兼海軍卿、元老院議官を歴任し、後に枢機顧問官になるなど、明治になっても活躍した。

墨田区とのかかわり

 本所亀沢町の父小吉の実家である、男谷久斎の邸内(現・両国公園(外部リンク)付近)に生まれる。少年時代は本所入江町(現・緑四丁目)の岡野家の持ち家に住み、久斎から剣の手ほどきを受ける。稽古に行く途中、犬に襲われて一命にかかわる負傷をし、回復を祈って小吉が能勢妙見(本所四丁目)で祈願をした話は「夢酔独言」(勝小吉)にも載っている。剣の修行時代には弘福寺(向島五丁目)に参禅して精神修養もした。墨田区役所(外部リンク)うるおい広場には「勝海舟銅像」、両国公園内には「生誕の地」記念碑があるなど、墨田区とのかかわりは多い。

参考文献

著作

関連リンク

すみだゆかりの人物紹介

墨田区で生まれた、育った、暮らしたなど、すみだにゆかりのある人物を紹介します。

掲載日:2021年4月16日